本日7/31(木)、富山県に熱中症警戒アラートが発令されており、危険な暑さとなっていますので、プール開放は中止とします。
なお、図書室の開放は予定どおり行います。(開放時間9:00~11:30)児童玄関から入ってください。
〒934-0027 富山県射水市中新湊23番10号 TEL 0766-82-8022(FAX 0766-82-8023)
本日7/31(木)、富山県に熱中症警戒アラートが発令されており、危険な暑さとなっていますので、プール開放は中止とします。
なお、図書室の開放は予定どおり行います。(開放時間9:00~11:30)児童玄関から入ってください。
本日7/30(水)、富山県に熱中症警戒アラートが発令されており、危険な暑さとなっていますので、プール開放は中止とします。
本日7/29(火)、富山県に熱中症警戒アラートが発令されており、危険な暑さとなっていますので、プール開放は中止とします。
本日7/28(月)、富山県に熱中症警戒アラートが発令されており、危険な暑さとなっていますので、プール開放は中止とします。
7月24日(木)に終業式が行われました。
各種大会や自主勉強をがんばった代表の児童の授賞式がありました。
1学期のがんばり発表では、代表の児童が学習や生活について振り返り、自分ができるようになったことや意識したことを堂々と発表しました。自分の頑張りを確かめるように、うみっ子たちは静かに話を聞いていました。
校長先生からは、統合したことで高まった力についてお話がありました。自分に付いた力を大切にし、さらに高められる夏休みになるといいですね。
健康や事故に気を付けて元気に過ごし、有意義な夏休みになることを期待しています。
また、放課後にはまっつんサークルのみなさんが曳山囃子の演奏練習に取り組んでいました。
7月26日(土)13:30~高周波文化ホールで行われる「富山県更生保護フェアin射水」のオープニングアクトを務めます。1学期たくさん練習してきた成果を発揮できるよう、応援のほどよろしくお願いいたします。
8月27日(水)の始業式に、またみんなで会いましょう!うみっ子のみなさん、よい夏休みを!
7月16日に講師の先生方にお越しいただき、初めて「のじた踊り」の練習をしました。前で踊ってくださる先生方の動きをよく見て、慣れない動きにも楽しんで取り組む姿が見られました。最後には、円になって大きな声でかけ声をかけながら、音に合わせて踊ることができました。2回目の練習も楽しみです。
内川で釣り体験をしてきました。「内川にはどんな魚がいるのかな?」「川魚?海の魚?」など事前に話し合い、子どもたちはこの日を楽しみにしていました。講師の方のご指導のもと、1人で6匹も釣った子もいました。当日はとても暑い日でしたが、「もっとやりたい!」「あと1時間延長してください!」とみんなが言うほど、楽しく学びある時間となったようです。
多くの保護者ボランティアの方々にも協力していただきました。改めてありがとうございました。
1年生は、図画工作の時間に外部の講師をお招きして「こどもアート体験」を実施しました。
今回のテーマは「うみのいきもの」。子供たちは図鑑やタブレットで海の生き物を調べ、8つ切りの画用紙いっぱいに個性豊かな海の生き物たちを描き上げました。
サメやクラゲといったお馴染みの生き物や、ひらひらとしたひれが特徴のミノカサゴ、深海に住む神秘的なリュウグウノツカイなど、普段なかなか目にすることのないユニークな生き物にも積極的に挑戦していました。
制作では、まずクレヨンを使って生き物たちの生き生きとした輪郭を描き、その上から絵の具で一つ一つ異なる質感や鮮やかな色を表現しました。子供たちはスポンジや筆で工夫しながら、魚の力強さや透明感、鱗の光沢などを表現しようと、真剣な眼差しで取り組んでいました。来週は、今回描いた海の生き物たちが泳ぐ海の世界を、背景として作り上げていく予定です。
海王丸パークにて、海洋教室に参加しました。航海士さんのご指導のもと、様々な体験をさせていただきました。船内探索では、グループで地図を見ながら船内を歩き、スタンプを集めたりクイズの答えを考えたりしました。マスト登りでは、海上からの高さや景色にドキドキわくわくしながら船のマストに登りました。結索訓練では、1本の紐で様々な形を作る方法を学びました。
普段なかなかできない貴重な経験をたくさんでき、よい一日になりました。暑い一日でしたが、笑顔で「楽しかった」「また家族でいきたいな」と呟きながら帰って行きました。
先日、たんきゅうタイムにエンジョイタイムを行いました。外国語に親しみながら楽しく授業を受けました。トランプを使ったカードゲームでは「Here you are.」「Thank you.」など英語を使いながら各グループで盛り上がりました。